Skip to content

東京から地方へ移住した男性の失敗!その理由とは?

地域おこし協力隊の男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が、再生回数300万回を突破した。
彼は2021年に東京都調布市から四国の山間部にある限界集落に妻子とともに移住してきた。
しかし、地域の活性化に取り組むうちに、地域の顔であった数人の人たちとの関係が悪化。
男性は、ほとんどの村人と仲良くなり、農業や狩猟などさまざまな体験ができたことに感謝しているが、「仲の良い人もいたが、知らないうちに噂が広がって関係がギクシャクしてしまった」と述懐している。
男性は「人間関係の悩みはどこにでもあるものだが、私が行った村では、都会のように親しい関係を持つことは許されなかった。中か外かのどちらかだった」と言った。想像していなかった反応に驚きました。
男性が定住していた自治体の担当者は、「任期途中で退去したのは残念。映像の中には事実もあるが、詳細は控えるが、歪曲されていると感じる点もある」と話した。
この事件を受け、地元住民と地域開発協同組合が直接接触することを避け、地域開発協同組合に関する連絡は、地元自治体が仲介することになったそうです。
コロナをきっかけに、昨年は東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の人口が1975年の調査開始以来初めて減少するなど、地方移住が注目されている。
男性は「過去に同じような問題で地元を離れた会員がいたことを後で知った」とし、「事前に移住者の定住率を調べておかなかった」と悔やんだ。
一方、「東京に住みながら田舎暮らしに興味を持ち続けていたら、後悔していたかもしれない。」
今は、東京に戻らず、別の地方の山奥で移住者として新しい生活を始めている。
これは単なる移住ではない。
地域や町の活性化のための協力団体に所属していると、肩書きがある分、普通の人よりも深く関わりがちです。
他のほとんどの住民と良好な関係を築いていても、一部のコアメンバーと仲が悪くなって変な噂を流されたら、仲が良かった住民は困ってしまいます。
やはり、一番権力や権威のある人が変だと、周りに良い人がいても守ってくれず、嫌な思いをすることになります。
自分の子分扱いされたり、自分より村の中で下だと思われている人と仲良くすると面目が立たなくなると思っているのかもしれません。
そういう人がいると、地域で暮らすこと自体が不愉快になる。
それでも東京に戻らず、他の地域で再チャレンジする人はすごいと思う。
きっと、水が合う場所、落ち着く場所があるはずなので、頑張って探してほしいです。
今日は以上です。